かるあ学習帳

この学習帳は永遠に未完成です

エヴァ旧劇場版再考~「現実に帰れ」とは何だったのか?~

久し振りにエヴァンゲリオン旧劇場版Air/まごころを、君に」を観たので、今回はエヴァ旧劇場版を考察します。エヴァ旧劇場版は、「現実に帰れ」という結論を提示しているとよく言われる作品です。

 

f:id:amaikahlua:20190813145826j:plain

脚本:庵野秀明
(C)GAINAX/EVA製作委員会
1997年7月19日公開
 

スクリーンの夢、客席の現実

 
エヴァ旧劇場版の終盤には、実写の映像が垂れ流される実写パート」があります。アニメ映画に「虚構の外の現実」を取り入れる手法は、当時衝撃的だったことでしょう。さらにこの「実写パート」では、シンジとレイが「夢と現実」に関する印象的な会話をします。
 

f:id:amaikahlua:20190813150110j:plain

レイ「都合のいい作り事で、現実の復讐をしていたのね」
シンジ「いけないのか?」
レイ「虚構に逃げて、真実をごまかしていたのね」
シンジ「僕一人の夢を見ちゃいけないのか?
レイ「それは夢じゃない。ただの現実の埋め合わせよ
 
シンジは「逃げちゃダメだ」が口グセで、現実から逃避しようとしてきた主人公です。そんなシンジに対して、レイは現実的な立場からものを言っています。そして映像が切り替わり、席に座って映画を観ている観客が映し出されます。
 

f:id:amaikahlua:20190813150249j:plain

シンジ「じゃあ、僕の夢はどこ?
レイ「それは、現実の続き
 
誰も観客がいなくなった映画館の客席が映し出されて、夢は現実の続きである」とレイは言っています。観客や映画館は「現実」に存在していて、「現実」に存在する映画館のスクリーンに映し出された「夢」が『エヴァンゲリオン』というアニメである。実在する映画館に取り付けられたスクリーンに虚構のアニメが映し出されるのと同じように、夢は現実から切り離されずに繋がっている。大体そんなことをレイは言いたいのだと(私は)思いました。
 
シンジ「僕の、現実はどこ?
レイ「それは、夢の終わりよ
 

f:id:amaikahlua:20190813150707j:plain

レイは、「現実は夢の終わりである」と言っています。その後、ネット上に書かれたエヴァの制作スタッフに対する意見(ほとんどが悪口や暴言)ガイナックスのスタジオに書かれた悪意ある落書きが映し出されます。アニメという「夢」が終わったら、こんな嫌なことをする人たちがいっぱいいる「現実」に帰らないといけないんだよ…という嫌すぎるメッセージを感じました。
 

f:id:amaikahlua:20190813150927j:plain

「実写パート」に出てくる悪口や暴言は、実際に届いた意見を元にスタッフが作成したものらしいです。中には、「スタジオに火をつけに行ってやる」という暴言もありました。先月、京アニが放火される痛ましい事件がありましたが、90年代後半のガイナックスも凄まじい悪意に晒されていたんだなあと思います。今は昔と比べてオタク文化に対する世間の態度はだいぶ変わったと思いますが、現実世界には相変わらず嫌な人がたくさんいるなあと思いますね(激怒)
 

f:id:amaikahlua:20190813151230j:plain

旧劇場版のラストで、シンジはアスカに「気持ち悪い」と言われて終了です。現実そのもののように複雑な結末を見せられた観客は、アニメという「夢」が終わった後の現実世界に引き戻されるのでした。
 

ほんとうに現実はいやなものかしら

 

f:id:amaikahlua:20190813151337j:plain

エヴァ旧劇場版では、現実世界には悪意に満ちた嫌な人や嫌な出来事が存在するということが示されていました。また、他人に拒絶されるので自分の思い通りにいかず、人と人とが傷つけ合う現実も表現されていると思います。エヴァ旧劇場版にはいろいろな解釈がありますが、エヴァ旧劇場版が現実を厳しいものとして表現しているということはおそらく間違いないし、現実にはそういう嫌な側面があるということはまぎれもない真実だと思います。
 
ただ、エヴァ旧劇場版は現実を悪く描きすぎなんじゃないか?」という疑問は正直ありますね。現実世界には、いい人やいいこともそれなりに存在すると思います。たぶん、エヴァ旧劇場版を制作していたころの庵野さんは精神的に追い詰められていて、現実の嫌さにうんざりしていたんじゃないかなwポケモン映画第3作『結晶塔の帝王』では、そこらへんのフォローがしっかりしていたと思います。
 
『結晶塔の帝王』は、夢の世界にひきこもる少女・ミーが、現実の世界に戻るまでの過程を描いた物語でした。結晶塔の帝王』は、エヴァ旧劇場版と同じように、「現実に帰れ」というメッセージがある映画だと思います。夢の世界にひきこもるミーに対してタケシが言ったセリフが、私は好きです。
 

f:id:amaikahlua:20190813151715j:plain

映画『結晶塔の帝王』より
(C)ピカチュウプロジェクト2000
サトシ「出ようぜ、外に」
カスミ「外に出るとケンカもすれば、
タケシ「仲間もできる。いっぱいね
 
庵野さんのように精神的に追い詰められたり、京アニ放火事件のように凶悪な出来事が発生したりすると、現実の嫌な側面に目がいきがちです。しかし、そんなときこそ絶望や悪意に屈服してはならないと思います。タケシが言う通り、現実には仲間もいっぱいいるはずです。現実にはきっといい人やいいこともあるという希望が、私たちをひきこもりたい誘惑から遠ざけていると思うのです。
 
エヴァ旧劇場版の考察は、次回も続く予定です。
 
〈関連記事〉
週休二日さんの分析によると、『涼宮ハルヒのシナリオはエヴァを下敷きにしているそうです。私は『ハルヒの制作関係者ではないので、本当にそうなのかは正直断言できません。ただ、『涼宮ハルヒの消失』も『結晶塔の帝王』と同じように、「他人と関わるのは傷つくことばかりではない」というメッセージを発している作品だと私も思っています。悪意(殺意?)の標的になった京アニを支援する人々を見ていると、世の中には善意ある人々もたくさんいらっしゃるんだなあと思いますね(・∀・)

『けいおん!』に救われた思い出。~苦しまなくても成功できる~

7月18日午前、非常に痛ましい事件が発生しました。京都アニメーション放火事件」です。亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りします。

 
私は先月、この放火事件に対する思いを、このブログに書こうと思いました。しかし、うまく書くことができませんでした。私はこの放火事件に関して、悲しみ・怒り・苦しみ・不安などのマイナスの感情を大量に抱え込んでいます。そのため、読者様が不快になるくらい陰鬱な言葉しか頭に浮かばなかったし、自分の思いを文章に書き起こしてもうまくまとまりませんでした。今の私は、この放火事件についてうまく語ることができません。
 
今、火災が発生した現場には祈りを捧げている方々がたくさんいらっしゃるし、その中には「京アニの作品に救われた」と話す方もいらっしゃるそうです。かくいう私も、『けいおん!という作品に救われた人間です。今回はこの場を借りて、僭越ながら『けいおん!』と京アニへの感謝の思いを書いてみようと思います。ネガティブなことを書いたらうまく表現できなかったので、ポジティブなことを書いて京アニへの思いをなんとか形にしてみようと思います。
 
京アニ作品にまだ触れたことのない方は、(傲慢な言い方かもしれませんが)素晴らしい作品の数々をこの機会にぜひ観てみてください。そして、失われた才能に思いを馳せてください。皆さん、京アニを支援しましょう。
 

平凡な日常と非凡な作風

 
まだ観たことがない方のために、けいおん!がどんな作品なのかを一応説明します。『けいおん!』は、桜が丘高校軽音部のほのぼのとした日常を描くアニメです。唯たちの日常は観ていてとても癒されますし、笑えます。けいおん!の日常に荒んだ心を救われた方は多いのではないでしょうか。
 
Wikipediaに『けいおん!の作風に関する重要な指摘が載っていたので、引用します。
 
本作品を評価するうえでその特徴としてしばしば挙げられるのは、女子高校生の軽音部の活動を題材としていながら、バンドものでありがちな「メジャーデビューを目指す過程での挫折と成長」「音楽性の違いによるメンバー間の対立」「本格的な恋愛関係」といったドラマチックな要素(あるいはそれを誘発しかねない男性キャラクター)が排除されていることである。
 
けいおん!』では、登場人物が挫折したり、派手に喧嘩したり本格的に恋愛したりする場面が排除されています。挫折と成長」「対立」「恋愛」はドラマを盛り上げる要素ではありますが、Wikipediaに書いてある通り「バンドものでありがちな要素」でもあります。こうした要素が『けいおん!にもあったらシナリオに起伏が生まれるかもしれませんが、『けいおん!』はどこかで見たことがあるような「ありがちなアニメ」になったと思います。
 
けいおん!』は平凡な日常を描くアニメですが、従来のバンドものでありがちな要素が排除されているので、その平凡さがかえって非凡な個性になっている作品だと思います。
 

「苦しまなくても成功できる」という救済

 
私が『けいおん!』を観て衝撃的だったのは、唯たち軽音部のメンバーが大して苦しまずに本番で成功したこと」でした。
 
けいおん!』では軽音部のメンバーが学園祭などの本番に向けて練習する場面がたまにありますが、それ以上に練習せずに休憩している場面がすごく多かったです(…笑)。音楽活動中によくある苦痛や絶望がほとんど描かれていなくて、そういう苦労がなくても軽音部が本番で成功したということが、私には大きな救いになったのです。(軽音部が成功したのは、唯たちが音楽の才能に恵まれていたからだという理由があるんでしょうけど…)どうやらちょっと前までの私は、「何ごとも成功するためには辛い苦労が必要だ」と思っていたらしい。
 
いきなり個人的な話になりますが、私は今年の2月ぐらいまで、このブログを苦しみながら書いていました。前から思っていたのですが、はてなブログを書いていらっしゃる方って、文章のレベルが高い方が異常に多くないですか?少なくとも私がよく読むブロガーの方々は文章の偏差値が高い方が多かったので、ちょっと前までは「私も他人のように高度な文章を書かなければならない」というプレッシャーに押し潰されそうになりながらブログを書いていました。
 
しかし、ブログを続けて視野が広がっていくうちに、はてなブログの世界には(少し無礼な言い方かもしれませんが)「ゆるい文章」を書いて成功している方々もたくさんいらっしゃることがわかってきました。「そうか…はてなブログってもっと気楽に書いていいものだったんだ!私も唯たちのようにふんわかしながら頑張ろう!」…といった具合にいい意味で脱力できるようになってから、ブログを書くのがだいぶ楽しくなってきたんですよね。ゆるいブログを読んで気が楽になって、そこからさらに『けいおん!』に後押しされて今があるという感じです。
 
けいおん!』は「苦しまなくても成功できる」生き方を描いたアニメだったし、そのため「辛い苦労をしないと成功できない」という息苦しい価値観を崩壊させたアニメでもあったと思います。まあ、あずにゃんはそれなりに悩んでいましたが、あずにゃんもかつての私のように「成功するためには本気の努力が必要だ」という旧弊な思想に縛られた犠牲者だったと思いますね
 
「辛い苦労をしないと成功できない」厳しい世界は、苦しみに耐えられない人々にとっては、絶望しかないです。
 
「苦しまなくても成功できる」優しい世界は、苦しみに耐えられない人々を救います。
 
やっと、京アニへの思いを少し形にすることができた気がします。
 
けいおん!』は、私の心を救いました。

『コップクラフト』第3話を観たぜ。~歩み寄る二人の正義~

コップクラフトとかいうアニメの第3話を観終わったので、今回はその感想を書きます。

 
コップクラフト』の主人公は、マトバという刑事のオッサンと、異世界からやってきたティラナという少女です。私が観た限り、マトバはときには悪を利用する汚れた正義観を持っていて、ティラナは悪を受け付けないきれいな正義観を持っていました。第3話では、そんな二人の正義観がお互いに歩み寄った感じがしましたね。

 
第3話の冒頭で、ティラナはオニールという悪党の協力を得て、怪しげなクラブに潜入します。
 
ティラナは第1話で悪人を利用するやり口を非難していたから、まさかティラナが犯罪捜査のために悪人を利用するとは正直思わなかったんだよなあ…。悪を受け付けないきれいな正義観を持っていたティラナが少し汚れた気がして、ちょっと悲しかったな。
 
この場面では、悪を受け付けないきれいな正義観を持っていたティラナが、ときには悪を利用する汚れた正義観を持っているマトバに心理的少し歩み寄った感じがしました。
 
 
第3話の後半では、マトバの上司・ロス主任がマトバを裏切ります。ロス主任は異世界からやってきたセマーニ人が地球を乗っ取ることを恐れており、悪党と手を組んで事件を操っていたのです。
 
ロス「彼らセマーニ人の生命力を見ろ。3世代後には、地球社会は彼らの支配下だ。侵略は誰も気付かないうちに、そう、当の侵略者でさえ自覚せず進んでいくものなのだ。彼らの危険性を、世界に知らしめねばならない。そのために、あの精神爆弾は、社会のインフラを傷つけることなく、人々の間に恐怖を植え付けることができるのだから」
 
事件の捜査のためならときには悪人を利用するマトバですが、マトバはロス主任の汚いやり口に激怒します。マトバはすれた大人ですが、心の根っこには悪を許さない思いがちゃんとある人なんだろうなって思った。マトバの心のきれいな部分を垣間見れて、ちょっと嬉しかったですね。
 
マトバ「それが、警官の言うことか!
 
この場面では、ときには悪を利用する汚れた正義観を持っているマトバが、悪を受け付けないきれいな正義観を持っていたティラナに心理的少し歩み寄った感じがしました。
 
 
第3話のラストでは、ティラナがマトバをはじめて「相棒」と呼びます。
 
ティラナ「信頼しろ、相棒
 
最初はあまり仲が良くなかったマトバとティラナですが、いよいよティラナはマトバを仲間だと思うようになったみたいですね。世間知らずなティラナも地球社会の汚い部分を見ているうちに、すれた大人であるマトバの心境を理解したのかもしれないなーと思いました。第3話は、最初はうまくかみ合わなかった二人の主人公の正義観がお互いに歩み寄っていると解釈できるようなシナリオが面白いと感じました。
 
 
ただ、今回はすでに多くの方々が批判していらっしゃる通り、作画の崩れと止め絵の多用が正直気になりましたね…。次回は映像のクオリティが回復していることを祈ります。まあ、私はこのブログでアニメの作画ではなくシナリオを重点的に批評したいと思っているので、作画については今後あまり口出しはしないつもりです(・∀・)