かるあ学習帳

この学習帳は永遠に未完成です

『バガヴァッド・ギーター』解説

『バガヴァッド・ギーター』は、ヒンドゥー教の代表的な聖典です。未来への不安や過去への後悔を取り払うことができる、素晴らしいアイデアが記されています。
 

f:id:amaikahlua:20200814125907j:plain

『バガヴァッド・ギーター』

上村勝彦訳
1992年初版発行
 

あらすじ

 
『バガヴァッド・ギーター』は、パーンダヴァ軍とカウラヴァ軍が同族同士の戦争をしようとする場面から始まります。パーンダヴァ軍のアルジュナは、戦争で同族を殺さなければならないことを悲しみ、戦意を喪失します。冒頭からいきなり大ピンチですね。
 
戦場で同族を殺すことをためらうアルジュナに対して、なんとクリシュナは戦士としての戦いに専念するように説得しますクリシュナはアルジュナに、カースト制度身分制度によって決められた戦士としての義務を果たすことを勧めます。
 
「更にまた、あなたは自己の義務を考慮しても、戦慄くべきではない。というのは、クシャトリヤ(王族、士族)にとって、義務に基づく戦いに勝るものは他にないから」(二・三一)。
苦楽、得失、勝敗を平等(同一)のものと見て、戦いに専心せよ。そうすれば罪悪を得ることはない」(二・三八)
 
『バガヴァッド・ギーター』では、身分制度と戦争が肯定されています(!)。身分制度と戦争は良くないことだという至極真っ当な倫理観を持っている人にとっては、信じられないことが書いてありますね。そういう問題点は後で考えることにして、とりあえず『バガヴァッド・ギーター』の利点を解説します。
 

神からの絶対命令

 
クリシュナはアルジュナに、結果を気にせず戦士として戦うよう忠告します。『バガヴァッド・ギーター』では、成果主義の放棄が説かれています。
 

f:id:amaikahlua:20200814124647j:plain

「あなたの職務は行為そのものにある。決してその結果にはない。行為の結果を動機としてはいけない。また無為に執着してはならぬ」(二・四七)。
アルジュナよ、執着を捨て、成功と不成功を平等(同一)のものと見て、ヨーガに立脚して諸々の行為をせよ。ヨーガは平等の境地であると言われる」(二・四八)。
 
勝敗や成功不成功などの結果を気にして行為すると、未来への不安が尽きません。そこでクリシュナは、欲望や執着を捨てて現在なすべき行為に集中し、心の平安を得るようにアルジュナに提案します。現在なすべき行為に集中することにより、未来への不安や過去への後悔を取り払うことができるのです。
 

f:id:amaikahlua:20200814124803j:plain

自己の義務の遂行は、不完全でも、よく遂行された他者の義務に勝る。自己の義務に死ぬことは幸せである。他者の義務を行うことは危険である」(三・三五)。
 
仕事や勉強をしていると、自分と他人を比較してしまう時があります。自分は他人と比べて、仕事や勉強がよくできないのではないか。自分よりも、今の仕事に向いている他人が存在するのではないか。そういうことではなく、あくまでも自分の義務を遂行することが大事だとクリシュナは言います。とても励みになりませんか?
 
第11章では、クリシュナが強大なカーラとしての自分の姿を見せます。目に見える結果のためではなく、個人や人類よりも大きな存在であるクリシュナのために現在なすべきことを全力で行うという考え方は、崇高ですね。
 

f:id:amaikahlua:20200814125307j:plain

私は世界を滅亡させる強大なるカーラ(時間)である。諸世界を回収する(帰滅させる)ために、ここに活動を開始した。たといあなたがいないでも、敵軍にいるすべての戦士たちは生存しないであろう」(十一・三二)。
「それ故、立ち上れ。名声を得よ。敵を征服して、繁栄する王国を享受せよ。彼らはまさに私によって、前もって殺されているのだ。あなたは単なる機会(道具)となれ。アルジュナ」(十一・三三)。
 
岩波文庫の補註によると、カーラという言葉には死や運命という意味もあるそうです。時間や死、運命に対する人間の卑小さを思い知らされます。強大なカーラであるクリシュナにとっては、アルジュナが殺すことをためらうカウラヴァ軍の同族たちも、たやすく殺すことのできる相手なのです。時間や死、運命の前に私たちは無力であり、アルジュナは強大なカーラに屈伏するほかはありません。
 

批判と応用

 
『バガヴァッド・ギーター』は身分制度と戦争を肯定しており、大きな問題点を含んだ聖典です。これは私がインド哲学の先生から伺った話なのですが、インドの兵士が仏教徒だったら戦争に勝てないから、聖戦を肯定する『バガヴァッド・ギーター』が採用されたという説があるとか…。『バガヴァッド・ギーター』は体制の維持や聖戦に利用される恐れがある、非常に危険な教説だと思います。
 
だからと言ってすぐに「『バガヴァッド・ギーター』身分制度と戦争を肯定しているからダメ!身分制度反対!戦争反対!」と、『バガヴァッド・ギーター』の全てを否定するのは、それはそれで良くないだろうと思います。やりたいように生きることができず、課せられた義務に従って生きざるを得ない人々にとって、『バガヴァッド・ギーター』の教説は救いになるはずです。
 

f:id:amaikahlua:20200814130223j:plain

今の日本には身分制度が存在せず、みんな昔よりはずっと自由に生きられる…ように見えます。しかし、「やりたくないけど、やらなければならない」義務を課せられている人々は、今の日本にも大勢いるはずです。やりたくない仕事をしなければ生きていけない人。通いたくない学校に通わざるを得ない人。そういう人々は、「今、ここ」の現場で義務をこなさなければ上手く生きていけないはずです。そこで役に立つのが、『バガヴァッド・ギーター』の教説だと思います。
 
やらなければならない義務を「今、ここ」で遂行し、過去や未来から自由になる。そうすれば、義務に縛られた人々は、少しは救済されるでしょう。
 
〈参考文献〉
片岡啓「生老病死の苦海から」『生と死の探求』九州大学出版会、二〇一三
T・S・エリオット(岩崎宗治訳)『四つの四重奏』岩波文庫二〇一一

ビートたけし『たけしの死ぬための生き方』書評

芸人や司会者、映画監督として超有名なビートたけしたけしは1994年にバイクで自損事故を起こし、重傷を負いました。たけしは生きるか死ぬかの境目をさまよった末に、奇跡の生還を果たします。『たけしの死ぬための生き方』には、バイク事故から生還した当時のたけしの死生観が書いてあります。

 

f:id:amaikahlua:20200806182533j:plain

『たけしの死ぬための生き方』

1995年初版発行
 

現世を自分の肉体で生きる

バイク事故で病院の集中治療室にいる間、たけしは幻想を見ます。傷だらけの自分自身のヌイグルミを自分が持っているという、痛々しい幻想をたけしは見ます。
 

f:id:amaikahlua:20200806183340p:plain

 気がついたら、おいらがヌイグルミを持って佇んでいるんだ。そう、背中にジッパーのついている全身タイプの奴。ジッパーはだらしなく下がったまんまで、いつでもずぼっとはけるようになっている。
 それが、傷だらけで、ボロボロになったおいら自身のヌイグルミなんだよ。
 ようするに、肉体と精神が分裂して、肉体っていうのは精神が借りてる着物だっていうのが、バーンと見えちゃったんだね。いい着物を着たいけれども、とりあえず目の前に傷ついた自分の肉体がある。(p.12)
 
傷だらけの自分自身のヌイグルミはたけしの「肉体」の象徴で、傷だらけのヌイグルミを持つ自分はたけしの「精神」の象徴です。バイク事故の影響で肉体と精神が分裂した(!?)たけしは、自分の精神が自分の肉体という「ヌイグルミ」から離脱した幻想を見てしまったのです。
 
 それを見たときに、このヌイグルミしか着るもんないじゃないかと思ったわけ。それを着るかどうかを悩んでる。そうすると諦めて、他に何も着る物ないのに、今まで着てたこれが傷ついたからって、脱ぎ捨てて新しい物を着るって意識はないんだよ。やっぱりこれ着ようと思ってる。
 それで、「あーあ、こんな傷だらけで顔も曲がっちゃっててどうしようかな、このヌイグルミ」って言ってるわけ。でもこれ着て一生生きていかなきゃしょうがない。これは自分に課せられた試練だ、大変だなと思ってる。(pp.12-13)
 
バイク事故の影響で、たけしの精神は肉体から離脱する幻想を見ました。しかし、自分の精神を他者の肉体に憑依させるわけにはいきません。あくまでもたけしの精神は、ボロボロになった今までの肉体というヌイグルミに宿るしかなかったのです。何だかオカルトのような話ですが、どんな事があってもあくまでも生まれ持った自分の肉体を以て現世を生きなければならない…という辛さが伝わってきますよね。
 
たけしはバイク事故で顔に重傷を負いましたが、脳は無事でした。自己存在や人生についてたけしに考えさせるために、神様は脳を残したのだとたけしは思いました。たけしは生まれ持った自分の肉体で生き、自分の脳で考えなければなりませんでした。
 

f:id:amaikahlua:20200806183943p:plain

 顔はぐしゃぐしゃにしたけど、脳だけは損なわないようにしてくれた。どうも神様が、「たけしよ、自分で答えを出せ。そのために脳は残したんだぞ」と言ってるような気がした。「一所懸命考えろ」って。だから、とんでもない難しい宿題を出されたようで困ったんだ。(p.29)
 

死に対応せよ

たけしは病床で、生と死の問題について考えました。たけしが「死の準備」について語る箇所は、『たけしの死ぬための生き方』のクライマックスだと思います。長い引用になりますが、非常に重要な文言なので引用します。
 

f:id:amaikahlua:20200806184306p:plain

 死ぬってことは人間みんなの目的であるっていうか、終着点であることには間違いない。死というのは突如来る暴力なんだね。その暴力にいかに準備しているか。それが必要だってことは、うすうすはわかるんだけれど、あまりにも儚いっていうか、空しい努力のような気がしてしまう。なにしろ死ぬことに対する対応だからね。
(中略)
 それに準備してる奴としない奴と、死ぬことは結果的には同じだけれども、そのショックというのは半端じゃないんだよ。死を考える、死ぬための心の準備をするというのは、生きているということに対する反対の意義なんだけども、異常に重いテーマなんだ。
 下手するとこれが哲学の究極の目的なんじゃないかって思うね。頭のいいのからバカから、金持ちから貧乏人から、人間全部に対しての問題提起なんだ。そうすると、バカでもなんでも対応せざるを得ない。そうしたとき、それの能力とか財産にもかかわらず、人間は対応する努力をしていかなきゃならない、と思ったんだ。(pp.36-37)
 
死は、突如訪れる暴力である。頭の良し悪しや経済力の有無に関係無く、死は人に訪れるものだ。だから、能力や財産に関係無く、人は死に対応する努力をしなければならない。これがたけしの死生観の要旨です。
 
「死の準備」は、下手をすると哲学の究極の目的ではないかとたけしは考えます。たけしがどれだけ哲学に詳しい人なのかは、私にはわかりません正直、たぶんあまり詳しくないんじゃないかと思うw)でもまあ、ソクラテスは『パイドン』で「正しく哲学している人々は死ぬことの練習をしているのだ」と言っていますね。
 
たけし監督の映画『アウトレイジ』は、裏社会が舞台の映画です。アウトレイジ』に登場する極道たちは、かなり唐突に死にます。表社会に生きる私たちは裏社会の極道よりは死の危険に晒されてはいませんが(笑)、それでもあらゆる瞬間に突如として死ぬ可能性があります。たけしの死ぬための生き方』を読むと、与えられた肉体と頭脳で死から目を背けずに生きようという気になりますね。このハードな死生観…嫌いじゃないわっ!
(C)2010「アウトレイジ」製作委員会

ブロガーバトンに張り切って回答するよ!

驚いた事に、私の元にブロガーバトンが回ってきました。

こんな世界の片隅みたいなブログにも、バトンが回ってくるものなのさ。
せっかくの晴れ舞台ですから、張り切って回答せねば…ッ!
 

回してくださった方

 
devkg(デーヴ)さん(id:devkg)
まずは、ブロガーバトンを回してくださったdevkgさんをご紹介するのが礼儀であろう。
devkgさんは、初音ミクちゃん・雪ミクちゃんとの優しい日常を綴るブログ『ミクるめくセカイ』の管理人様です。
devkgさんにとって初音ミクちゃん・雪ミクちゃんのお人形は実の愛娘同然であり、devkgさんは初音ミクちゃん・雪ミクちゃんという娘さんを愛する「パパ」です。
「娘さん」への愛が溢れる記事を読んで「幸福ってこういう事を言うのかなー」と感じたので、私はdevkgさんのブログの読者になりましたw
 

バトンへの回答

 
devkgさんからのバトンに、私は次のようにお答えします。

f:id:amaikahlua:20200728185906j:plain

 
回答したついでに、個人的にちょっと気にしている事を書きます。
このブログはオタクっぽい事がけっこう書かれている割には、オタクがあまり集まらないブログです。
つい最近までは、このブログにオタクがあまり集まらない事を、ちょっと気にしていました。
別に気にしなくてもいいとは思うんですが。
オタクの中には危なそうな人がいるから、オタクが集まらないならオタクが集まらないなりに全然構わんよ…とは思います。
でも、オタクが集まったら書きやすくなるネタが色々あるので、欲を言えば善良なオタクがこのブログにもっと集まって欲しいかもな(オイ)
 
・一番古い記事
私はこのブログとTwitterだけでなく、某通販サイトでも活動しています。
某通販サイトのカスタマーレビューよりも長くて掘り下げた文章が書きたくなったので、私はこのブログを始めました。
 
・お気に入りの記事
今年のゴールデンウィークに書いた『ゼロ年代の想像力の書評が気に入ってますw
 

回したい方

 
私は、バトンを次の3名様に渡したいと思います。
 
週休二日さん(id:ramuniku_31)
週休二日さんは、アニメと文学の分析をなさっている方です。
アニメと文学の構成要素を表計算ソフトに入力し、アニメと文学の「構成」を解析するという、興味深い試みをなさっています。
とりあえず、
を少しでも多くの人々に読んで頂きたい…。
 
タダノさん(id:kimagureboy)
タダノさんは営業職のサラリーマンをなさっている方で、私のブログが伸び悩んでいた初期の頃からご縁を結ばせて貰っています。
タダノさんにはTwitterで色々アドバイスして頂いてまして今の私があるのはタダノさんのおかげだと言っても過言ではありません。
タダノさんは楽しい文章を素早くたくさん書ける方で、私には真似できません。
タダノさんは私よりもずっと仕事もできる方なんだろうなー、と予想してみたり。
 
ひじきちさん(id:hijikichi)
ひじきちさんはポケモンやノベルゲーム、小説などについて記事をお書きになっている方で、私とブログの方向性が似ているなーと(勝手に)思ってます。
はてなブログの「グループ」を漁っても私と趣味が近そうな方がなかなか見付からないのですが、ひじきちさんは趣味が近そうな感じがしたので、すぐに読者登録しましたねw
ひじきちさんはポケモンのゲームをやりこんでいらっしゃる事が窺えますし、エロゲーの感想も興味深いです。
「素晴らしき日々HD版」の感想は、「感想」と呼ぶには勿体ない「考察」だと思いました。
 

f:id:amaikahlua:20200728183440j:plain

バトンのテンプレ貼っておきます。
バトンに答えるのは強制でも義務でもないというしきたりですので、答えたくないわい!という方はスルーしてOKです。
回答に締め切りとかも特に無いッスよ。
 

f:id:amaikahlua:20200728183030p:plain

ブログやTwitterで私とご縁を結んで下さった皆さん全員、本気で愛してるぞ~~~!!!