かるあ学習帳

この学習帳は永遠に未完成です

【エロゲー】『いたずラブ』批評~私立さくらんぼ小学校論・後編~

今回私が批評する作品は、私立さくらんぼ小学校の『いたずラブ』である。私立さくらんぼ小学校のライター・苦魔鬼轟丸は、非常に作家性の強い書き手である。前回の「前編」と併せて、苦魔鬼轟丸の豊穣な作家性が少しでも皆様に伝われば幸いである。

 

f:id:amaikahlua:20190109144659j:plain

『いたずラブ ひと気のない公園で少女と愛を育もう』
シナリオ:苦魔鬼轟丸
原画:みそおでん
2009年12月30日発売
 

『いたずラブ』ってどんなゲーム?

f:id:amaikahlua:20190109144819j:plain

『いたずラブ』の主人公・板頭駄一郎は、無職のエロゲーヲタクである。駄一郎は童貞のまま30歳の誕生日を迎えたことを機に、女たちを凌辱する「凌辱男」になることを決意する。駄一郎は凌辱する女を求めて公園を訪れ、清楚な美少女・椎子に出会う。しかし駄一郎は生身の女に免疫がないので、椎子を目の前にして激しく動揺してしまう。
 
そんな駄一郎の人生の転機となったのは、椎子が落とした「フリーHチケット」であった。駄一郎が聞いた噂によると、フリーHチケットを手に入れた男性は、思春期の少女たちを言うがままに操れるという。駄一郎は拾ったフリーHチケットを椎子に見せつけ、椎子と性の営みを開始することを声高に宣言するのだった…。

f:id:amaikahlua:20190109145025j:plain

『いたずラブ』は、そんな駄一郎と椎子の性と愛の物語である。このゲームはオーソドックスなノベルゲームで、文章をクリックで読み進めることによって進行する。たまに公園の中にある「いたずらゾーン」を選択し、任意の場所で椎子に「いたずら」する。そう、このゲームは一見すると何の変哲もない普通の抜きゲーに見えるのである。思いきって言うと、ひたすらみっともない駄一郎の言動がおもしろおかしいバカゲーすら見える。
 
しかし、このゲームには巧妙なトリックが仕組まれている。これから、『いたずラブ』に仕組まれたトリックについて説明しよう。
 

現実の延長のような世界

f:id:amaikahlua:20190109145239j:plain

『いたずラブ』は、作品全体に漂う現実感がとにかくすごい作品である。このゲームでは、背景にイラストではなく実写の写真が使用されている。実写の背景には、イラストにはないリアリティがある。また、駄一郎のぶざまな日常生活も過剰なほど生々しく描かれている。駄一郎は重度にエロゲーを消費するヲタクであり、積極的な実行力が著しく不足した男である。駄一郎は、このゲームの作中でこう語っている。
 
30歳になったら凌辱男になるとか勢いだけで……実際にはなーんにもできないじゃん。
俺って昔からこうだよな。
子供の頃だって、ゲームデザイナーになる! なんて言いながら、実際にはただゲームを遊んでただけで、プログラムの一つも覚えたりしなかったし。
大人になって、今度はシナリオライターになる! なんて言いながら、実際には作品一つ書いたことない。
貯まったのはゲーム(特にエロゲー)に関する知識だけだ。
それだって、せめてエロゲーに関係する仕事をとか思ったけど、あっさり面接落ちちゃうし……。
趣味も仕事も、あらゆることをがんばらなかった。
 
東浩紀は『動物化するポストモダン』で、「ノベルゲームのプレイヤーは、他の多くのゲームと異なり圧倒的に受け身である。プレイ時間の大半、プレイヤーはただテクストを読み、イラストを見るだけだ」と指摘している。*1他の多くのゲームと異なり圧倒的に「受け身」なゲーム体験をするノベルゲーマーの端くれである私は、一般大多数の人々と比べて圧倒的に「受け身」な人生を送る駄一郎に親近感を覚えた。
 
実写の背景や駄一郎の日常だけでなく、椎子の存在も現実的である。椎子は、現実感のあるテクストで実在する少女であるかのように描かれた少女である。エロゲーマーが日常生活を過ごす現実の延長のような世界で、駄一郎と椎子の性愛を生々しく綴った作品。それが『いたずラブ』である。この作品には、現実感を強調する技巧が溢れている。
 

実現困難な「受け」×「受け」の成立

f:id:amaikahlua:20190109145948j:plain

『いたずラブ』では、駄一郎と椎子がひと気のない公園で愛を育む。この作品では、駄一郎と椎子が恋愛を発展させていく様子があたかも自然なことであるかのように描かれている。しかし、駄一郎のような男が椎子のような少女と愛を育むのは、現実ではそう簡単に実現しないということを、ここで指摘しておこう。
 
駄一郎は、趣味に対しても人生に対しても「受け身」な男として描かれている。そして椎子もまたおとなしい少女で、他の作品なら積極的な男に攻略されがちな「受け身」のヒロインである。『いたずラブ』は、フィクションでも成立困難な「受け」「受け」による恋愛を成立させた珍しい作品である。*2そもそも駄一郎のような30歳の駄目男は、現実では小学生の美少女と縁を結ぶ機会にすら恵まれていないと思う。色んな意味で、駄一郎と椎子の性愛はロリコンの夢物語である。そこで、現実では実現困難なロリコンの夢を現実の延長のような世界で叶えたところが、『いたずラブ』のすごいところである。
 
『いたずラブ』には、「受け身」な者同士である駄一郎と椎子の性愛を後押しするための仕掛けが数多く仕組まれている。まず、駄一郎が拾ったフリーHチケットは、奥手な駄一郎を奮起させるための装置だといえる。次に、脇役の幸恵や○作先生もまた、気後れする駄一郎の恋愛が発展するように促す。さらに、椎子は駄一郎との性愛が煮詰まったときに、クラスメイトの女の子と大学生の男の人が行った性行為について言及する。*3知り合いが性行為を行っていることを椎子は駄一郎に伝え、彼女らと同じことをするように駄一郎に促す。「受け身」な男女の性愛は、強い動機によって支えられるものなのだ。

 

補説:「できないことができる」という快楽

『いたずラブ』という作品には、「現実世界ではやりたくてもできないようなことを、現実の延長のような世界でやれる楽しさ」がある。この楽しさは、エロゲーに限らず多くのビデオゲーム全般に共通する楽しさの一つだと私は考えている。例えば現実世界ではできないような大冒険をしたり、現実で実際にやったら逮捕されるような痴漢行為をしたり、やりたい放題できる楽しさがビデオゲームにはあると思う。こういう楽しさは、最近注目を集めたVRポケモンGOにもあると思う。「できないことが、できるって、最高だ」というのは、プレイステーション4のCMの有名なキャッチコピーである。現実ではできないようなことができるという点で、『いたずラブ』にはいかにもビデオゲームらしい楽しさがあるといってよいのではなかろうか。
 

夢と現実、幸福と不幸の往還

f:id:amaikahlua:20190109151222j:plain

『いたずラブ』は現実の延長のような世界で駄一郎がリア充になっていく物語なのだが、この作風は私立さくらんぼ小学校の『少女と世界とお菓子の剣』(通称『せかけん』)シリーズや『鍵っ子少女』とは対照的である。『せかけん』や『鍵っ子少女』の世界には夢や偽りが介入しており、『いたずラブ』と違って最初からミステリの仕掛けを疑わせるような書き方がしてある。しかもシナリオが進むにつれて夢や偽りが崩壊し、不幸な現実が暴露されるような展開になっていく。現実感のある世界で夢を叶えていく『いたずラブ』は、虚偽に満ちた世界で夢を破壊する『せかけん』や『鍵っ子少女』とは正反対の作品だといえよう。
 
こうした作風の違いがよくわかるのは、『少女と世界とお菓子の剣~Route of NANA~』のおまけシナリオ「いちごラブ」であろう。「いちごラブ」の前半には、稔雄と苺が日の当たる公園でお菓子を食べる場面がある。そこで稔雄は「こういう幸せをずっと望んでいた」という気になるのだが、これは何気にとても重要な表現だ。いたずラブ』で駄一郎と椎子が過ごした公園は、『せかけん』の稔雄や『鍵っ子少女』の紫苑が切望していた幸福の象徴だと解釈できる。
 
また、『少女と世界とお菓子の剣~Route of ICHIGO 1~』のおまけシナリオでは稔雄と紫苑と駄一郎の世界がクロスオーバーするわけだが、『せかけん』と『鍵っ子少女』と『いたずラブ』は主題的にもクロスオーバーしている。夢と現実、幸福と不幸を行き来する一連の作品として、クロスオーバーしているのである。
 
(注:この記事は、私=甘井カルアが2016年12月と2018年7月の苦魔鬼氏の日記に匿名で投稿した文章を改稿したものである。)

*1:東浩紀動物化するポストモダン オタクから見た日本社会』、講談社現代新書、二〇〇一、一一一頁。

*2:2016年12月と2018年7月の苦魔鬼轟丸の日記によると、『いたずラブ』で現実感を醸し出す演出がなされていることも、「受け」と「受け」カップリングが成立していることも、苦魔鬼轟丸が意図的に設計したことだという。巧妙な仕掛けを意識的に構築する苦魔鬼轟丸の力量には、驚嘆せざるを得ない。

*3:これは『いたずラブ』の凌辱10日目scene24で言及されていることだが、椎子のクラスメイトの女の子の名前は、愛ちゃん・彩ちゃんという。この2人は、私立さくらんぼ小学校の初期作品『こどもみるくぱふぇ』のヒロインである。したがって『こどもみるくぱふぇ』のヒロインと主人公の性愛は、『いたずラブ』のシナリオに間接的な影響を与えているといえよう。