カミュ『異邦人』の考察~ムルソーの性格編~
『異邦人』
アルベール・カミュ(窪田啓作訳)
1954年初版発行
私は最近、フランスのノーベル賞作家アルベール・ カミュの小説を読んでいます。 私はカミュの崇高な理念を理解するためにカミュの小説を読んでい る…のではなく、 これから発売されるエロゲーの評論を書くための材料として読んで います(苦笑)。
いや、なんでも、来月の末に『青い空のカミュ』 っていうエロゲーが発売されるそうなんですよ。 公式サイトのコラムによると、 このエロゲーはカミュの文学から着想を得た作品だそうです。 このエロゲーのサンプルCGはとても美しいと感じますし、 ライターの〆鯖コハダさんはなかなか博識な方だとお見受けしまし た。うん、『青い空のカミュ』、期待できそうです。
ムルソーの無関心と関心
一般大多数の人々は「友情」や「恋愛」や「出世」や「結婚」 などに意味を見いだしますが、 ムルソーはこれらのことがらに無関心です。 ムルソーの無関心な性格は、『異邦人』 のラストを考えるうえで重要な用件だと私は考えています。
ムルソーは多くのことに無関心な人間ですが、 すべてのことに完全に無関心な人間ではないようです。 死体置場の門衛の話をムルソーは面白いと思いましたし(p. 12)、ムルソーがマリイの話に興味を持つ場面もあります(p. 56)。
ムルソーが特に関心を持つのは、女の肉体です。 ムルソーはマリイと海水浴をしたり映画を見たりする途中で、 マリイの胸を触ります(pp.26-27)。 マリイの扇情的な外見を見たムルソーが性欲を覚える場面もありま す(p.44,46,95)。牢屋に入れられたムルソーは、 激しい性欲に苦しみます(p.98)。
ここまでの材料から判断すると、ムルソーの性格は「 すべてのことに無関心ではないが、 一般大多数の人々が強く関心を持つことがらの多くに関心を持たず 、性欲が強い」というものです。いやあこの主人公、なかなか強烈な性格をしていらっしゃるw ムルソーは自分の本性を偽って社会に溶け込もうとするタイプの人 間ではありませんでした。カミュはこう言っています。
カミュは自分を偽らないムルソーのような生き方を肯定しているの ですが、 ムルソーのような生き方は危険を伴うものだと断じてもいます。 私は『異邦人』を読んで、ニトロプラスのエロゲー『沙耶の唄』 の「病院エンド」の文言を思い浮かべました。
僕が体験してきたことは確かに現実だ。が、それはこの部屋の外の世界とは折り合いのつかない現実なのだ。 だから先生はこの小さな空間を切り分けて、 僕だけのために与えてくれた。僕が僕の現実を生きる場所として。 哀しいが、仕方ないことだと思う。より大勢の人が信じる大多数の現実で、 この世界は成り立っている。 その枠からはみ出た場所に僕は踏み出してしまったのだ。
〈関連記事〉
↑この記事を書き終わって他の方々の考察を読んでいるうちに気付い たのですが、 この記事の内容はこちらのブログさんの記事とだいぶ似てますね… 。