かるあ学習帳

この学習帳は永遠に未完成です

『幻のポケモン ルギア爆誕』考察~自然・人間・神~

今回は先月に引き続き、ポケモン映画『幻のポケモン ルギア爆誕』(以下『ルギア爆誕』)を考察します。

 

f:id:amaikahlua:20190702151246j:plain

幻のポケモン ルギア爆誕
監督:湯山邦彦
脚本:首藤剛志
(C)ピカチュウプロジェクト99
1999年7月17日公開
 

「深層海流」と「音楽」

 

f:id:amaikahlua:20190702151424j:plain

『ルギア爆誕』では、「深層海流」が重要な要素になっています。オーキド博士の説明によれば、火の神・ファイヤーと雷の神・サンダーと氷の神・フリーザーによって深層海流は作り出されます。まず、フリーザーは海を凍らせます。次に、ファイヤーは氷を溶かします。そのとき、海の底に海流が生み出されます。さらに、撹拌された海水にサンダーの電気が作用し、生物の素であるタンパク質ができます。したがって、深層海流は神々の相互作用によって生まれる生命のふるさとだといえます。
 

f:id:amaikahlua:20190702152042j:plain

深層海流は、異なる存在がお互いに作用し合って成り立つ自然界の象徴だと解釈できますね。『ルギア爆誕』では深層海流に加えて「音楽」も重要な要素になっていますが、これもまた素晴らしいイマジネーションだったと思います。異なる音の組み合わせによって成り立つ音楽が、異なる存在の共存によって成り立つ自然環境を象徴しているのです深層海流と音楽というモチーフを使ってそれぞれの自己存在の共存」というテーマを描くという手法がとても上手いですね。
 

「悪人」ではない「悪役」

 
『ルギア爆誕』には、ジラルダンという悪役が登場します。ジラルダンは巨大な飛行船に乗り、ファイヤー・サンダー・フリーザー、そしてルギアを捕獲しようとします。ジラルダンが神と呼ばれる伝説のポケモンを捕獲したことにより、自然界のバランスはメチャクチャになります。
 

f:id:amaikahlua:20190702152159j:plain

個人的に、ジラルダンはとても興味深い悪役だと思います。ジラルダンは、自分のことを「コレクター」だと言っています。ジラルダンは欲しいポケモンを集めたいという欲望に忠実に従っているだけで悪意はなく、美しいものに囲まれて過ごす紳士です。ジラルダンの作中での役回りは「悪役」ですが、本人には悪気がないので「悪人」ではないといったところです。
 
こう書くと、「何の良心の呵責も抱かずに犯行を重ねられるから、ジラルダンっていわゆる〈サイコパス〉と呼ばれる人種じゃね???」と思う方がいらっしゃるかと思います。正直、ジラルダンはかなりのサイコパスだと私は思っています。
 

f:id:amaikahlua:20190702153136j:plain

毎日新聞より。タピオカブームに伴うごみ問題
しかし、ジラルダンのような側面は、私たち人間なら誰でも多少は備わっているのではないでしょうか。例えば私たち人間は、動物を殺害して作られた高級な毛皮のコートを欲しいと思ったり、電力を大量に消費しながら贅沢な生活をしたいと思ったりします。私たち人間には価値のあるものを欲しがったり贅沢をしたりしたい心があって、しかもそのために環境が破壊されても気にしないエゴもあると思います。そういう点で人間には身勝手な側面があると思いますし、そうした人間の異常さがジラルダンという悪役に象徴されているんだと思います。
 

「神の存在」が語られる

 
『ルギア爆誕』では「それぞれの自己存在の共存」「深層海流」「人間のエゴによる環境破壊」がテーマになっている、というのがよくある説です。さらに、『ルギア爆誕にはあからさますぎて見落とされてきたと思われるテーマがあります。それは、「神の存在」というテーマです。
 
ミュウツーの逆襲』では、フジ博士がミュウツーにこう語っています。

f:id:amaikahlua:20190702152724j:plain

映画『ミュウツーの逆襲』より

(C)ピカチュウプロジェクト98

「この世で別の命を作り出せるのは、神と人間だけだ」
 
ミュウツーの逆襲』ではミュウツーを発明した科学者=「別の命を作り出した人間」が登場しましたが、「別の命を作り出した神」は登場しませんでした。*1しかし『ルギア爆誕』では、ファイヤー・サンダー・フリーザーという「別の命を作り出した神」が登場します。『ルギア爆誕』では自然・人間・神が大がかりなスケールで描かれており、『ミュウツーの逆襲』で語られたテーマのその先が語られているといえます。

*1:ミュウツーはコピーポケモンを創造しましたが、ミュウツーは「神」だとは断言しがたいと思います。