かるあ学習帳

この学習帳は永遠に未完成です

『仮面ライダーゼロワン』批評~人間の責任を考える~

f:id:amaikahlua:20191106220104j:plain

9月から、令和初の仮面ライダー仮面ライダーゼロワン』の放送が始まりました。『ゼロワン』では、祖父の遺言を受け22歳の若さで社長になった主人公・飛電或人たちと、テロ組織「滅亡迅雷.net」の戦いが(主に)描かれます。或人は仮面ライダーゼロワンに変身し、秘書型AIであるイズの助けを借りて敵と戦います。

 
第9話では、「主人公が社長で、社長秘書がAI」という設定が光り輝いていると思いました。そこで今回は、第9話を批評します。
 

f:id:amaikahlua:20191106220440p:plain

第9話は、国立医電病院が滅亡迅雷.netに襲撃されたところから始まります。病院で働いているAIがテロ組織にハッキングされ、病院で暴動が起こります。AIが暴走したことにより、AIを開発した或人の会社・飛電インテリジェンスは苦境に立たされます。
 

f:id:amaikahlua:20191106220613p:plain

副社長の副添は、病院のAIをシャットダウンすることを提案します。社長秘書AIのイズは病院のAIをシャットダウンすることに反対しますが、副社長秘書AIのシェスタは病院のAIをシャットダウンすることに賛成します。2人のAIの意見は、真っ向から対立します。どのように判断すれば良いのか非常に難しい状況で、或人に社長としての決断が迫られます。
 

f:id:amaikahlua:20191106220818p:plain

山下「社長、ご判断を」
 
ここで唐突ですが、新潟大学の宮﨑裕助先生がTwitterで非常に参考になることをおっしゃっていたので、引用します。たぶん宮﨑先生は『ゼロワン』をご覧になっていないかと思いますが(笑)、宮﨑先生のご意見は『ゼロワン』を批評するのに有用です。
 

f:id:amaikahlua:20191106221348p:plain

「人間vs機械(AI)の古典的対立を前提としていうと、計算不可能なものや決定不可能なものに判断と決定を下し、その結果に責任を負うことができるのは人間主体だけである。逆に言うと、人間なるものに存在理由があるとすれば、決定不可能なものに応答責任を負うことができるというその一点である。*1
 
AIは頭の回転が早いので、計算やはっきりした答えが出る問題はパパッと解いてすぐに答えを出します。しかし厄介なのは、計算や推論をしても明晰な答えが出せない曖昧な問題や、短絡的に答えを出してはならないデリケートな問題です。こうした問題は、AIに頼らず人間が責任を持って決断しなければならない問題でしょう。第9話では、そんな「決定不可能な問題」が或人に突きつけられたわけです。
 

f:id:amaikahlua:20191106221742p:plain

決定不可能な問題に対して自分なりの決断を下し、応答責任を取るのはAIではなく人間がするべき仕事かと思います特に人間の社長は集団のボスであり責任者ですから、決定不可能な問題に応答責任を取りまくらなければなりません。社長や責任者というのは、今のご時世ではAIに任せるべきでなく人間にこそ任せるべき仕事という意味で、実に「人間的な」仕事だと私は思っています。
 
こうしてみると、『ゼロワン』の主人公が「人間の社長」で、主人公のサポート役が「AIの秘書」という設定はよく出来てるなあと思います。人間は決定不可能な問題に対して応答責任を取らなければならないのですが、その代表例は社長を務める人間でしょう。大抵の場合、AIは決定不可能な問題に対して応答責任を十分に取れないでしょうから、今のところしょせん人間の補佐であり秘書のようなものだと思います。*2こういう責任の問題まで考えて「主人公が社長で、社長秘書がAI」という設定になっているのだとしたら、『ゼロワン』って本当に凄い作品ですよね。
 

f:id:amaikahlua:20191106222351p:plain

或人「イズ、社長命令だ」

(C)2019 石森プロ・テレビ朝日ADK EM・東映

*1:AIに自我が芽生えたらAIでも決断や責任の主体になりうるんじゃないかっていうツッコミがありそうですが、今回は深く触れない方向でオナシャス。

*2:AIとはいえ、滅亡迅雷.netの迅と滅はちょっと違うと思いますが。