かるあ学習帳

この学習帳は永遠に未完成です

「カオナシ」とはなにものだったのか?~影、または虚栄心~

千と千尋の神隠しに登場するカオナシは、正体不明の存在として描かれています。『千と千尋の神隠しを観てもカオナシとはなにものだったのかがよくわからなかったという方は多いのではないでしょうか。結論から先に言わせて貰いますが、カオナシは「影の主人公」であり、「虚栄心」のような存在だと思います。

f:id:amaikahlua:20200723140831p:plain

監督・脚本:宮崎駿
(C)2001 二馬力・TGNDDTM
2001年7月20日公開
 

影の主人公

 
千と千尋の神隠し』の映画パンフレットには、作曲家・久石譲へのインタビューが収録されています。久石さんによると、カオナシは「影の主人公」だそうです。
 

f:id:amaikahlua:20200723140920j:plain

 カオナシは影の主人公ですよね。短く頻繁に登場する。彼の動きをずっと見ていくと、ある意味そのキャラクターは主人公より明解なんですよ。だから逆にカオナシのテーマ曲はかなり真剣に作りました。
 
さて、カオナシが「影の主人公」であるとは、一体どういう事でしょうか。カオナシを考察するためにはまず、「表の主人公」である千尋のキャラクターを把握する必要があります。
 

f:id:amaikahlua:20200723141248p:plain

宮崎監督は『千と千尋の神隠し』の映画パンフレットで、千尋の迷い込んだ世界では、言葉を発することはとり返しのつかない重さを持っている」と語っています。千尋は釜爺や湯婆婆に「ここで働かせて下さい」と言葉を発しました。また、千尋は釜爺に「ハクを助けたい」という意志を表明しました。自分から言葉を発することによって、千尋は生きる道を切り開きます。

f:id:amaikahlua:20200723141351p:plain

千尋は作中で、他者のためになる行動をしました。河の神様からゴミを引っ張り出したり、ハクを助けるために銭婆の家を訪問したりしました。千尋は利他的な行いをすることによって、他者に誉められ認められます。
 

f:id:amaikahlua:20200723141729p:plain

千尋は、作中でアイテムを手に入れます。カオナシからお札を受け取ったり、河の神様からニガダンゴを受け取ったりします。千尋は他者の得になることをするせいか、千尋の周りにはアイテムや金銭が集まってきます。

f:id:amaikahlua:20200723143359p:plain

一方、カオナシはどうでしょうか。カオナシは自力では「アッ…アッ…」としか言うことができず、他者の声を借りないとまともにコミュニケーションができません。

f:id:amaikahlua:20200723143742p:plain

カオナシ湯屋に侵入し、自分を肥やすための行動をします。湯屋の従業員や湯屋の食べ物を体内に取り込み、自分を大きくします。カオナシは他者の注目を浴びながら、自分を太らせます。

f:id:amaikahlua:20200723144027p:plain

カオナシは、作中でアイテムや金銭を支払います。千尋にお札を渡したり、湯屋の従業員に金銭を支払ったりします。カオナシはアイテムや金銭を消費することによって、他者に有り難がられます。千尋は「他者に誉められることをして、収入を得る」のですが、カオナシは「支出することによって、他者に誉められる」のです。

f:id:amaikahlua:20200725193237p:plain

ここまで考えると、カオナシが「影の主人公」であるということが納得いただけるのではないでしょうか。「表の主人公」である千尋は自分から言葉を発し・利他的な行動をし・収入を得ます。一方、「影の主人公」であるカオナシは自力で言葉を発することができず・利己的な行動をし・支出をします。千尋カオナシは光と影のように対極の存在なので、久石さんはカオナシを「影の主人公」と呼んだのだろうと思います。

 

虚栄心の化身

 
私=甘井カルアの持論ですが、カオナシは人間の虚栄心の象徴だと思います。
 
さて、「虚栄心」という言葉の意味を明確にしましょう。ニーチェの主著『ツァラトゥストラ』では、虚栄心について説明されています。以下の引用文はちょっと難解なので、適当に読み飛ばして頂いて大丈夫です。
 

f:id:amaikahlua:20200723144717j:plain

 さらに、虚栄心の強い者の謙虚さの深さを、誰が完全に測りきれよう! わたしは、彼の謙虚さのゆえに、彼に好意を寄せ、同情をいだく。
 きみたちから、彼は自分自身に対する信念を学ぼうとする。彼はきみたちのまなざしによってわが身を養い、きみたちの手から称賛をむさぼり食う。
 きみたちの嘘が彼についての賛辞であれば、彼はきみたちの嘘でさえ信じる。というのは、彼の心はその奥底で、「わたしは何ものであるのだろう!」と嘆息しているからだ。*1
 
虚栄心が強い人は、自分自身に対する信念(自信)を得るために、他人の注目を集めたり、他人から誉められまくろうとします。そしてたとえその誉め言葉が嘘だったとしても、他人からの誉め言葉を信じようとします。なぜなら、虚栄心が強い人は自分が何ものなのかがよくわからず、「わたしは何ものであるのだろう!」と内心嘆いているからです。だから、とにかく誉められて自信を付けようとするのです。
 
誉められて自分に自信を付けるためなら手段を選ばない人間が、この世には存在します。例えば、異性に好かれるために大金を払って整形したり、SNSのフォロワーを増やすために高額なプレゼント企画を開催したりする人間が、この世には存在します。虚栄心が強い人は他者に有り難がられるためなら手段を選ばず、自分を虚ろに繁栄させます。
 

f:id:amaikahlua:20200723144917p:plain

カオナシは、虚栄心で動いているように思います。カオナシは、何ものなのかがわかりにくい空虚な存在です。カオナシは卑怯な手段を使い、湯屋の従業員に有り難がられて自分を増大させます。カオナシは虚栄心と完全に一致しているとまでは思いませんが、虚栄心が強い人間の空虚さを象徴するキャラクターだと思います。
 

f:id:amaikahlua:20200723145034p:plain

そんなカオナシは、物語の終盤で銭婆から手芸を教わり、銭婆の家に残ります。カオナシは人々から注目を浴びるのではなく、田舎でひっそりと暮らすことになるでしょう。カオナシのような人物は、見栄を張らずに質素に暮らすのが一番だということでしょうか。ともかく『千と千尋の神隠し』は、千尋という表の主人公とカオナシという影の主人公の、心の旅です。

*1:ニーチェ(吉沢伝三郎訳)『ツァラトゥストラ・上』、ちくま学芸文庫、一九九三、二六一頁。