かるあ学習帳

この学習帳は永遠に未完成です

『沙耶の唄』の考察~全体構造編~

今回から、虚淵玄さんがシナリオを担当した美少女ゲーム沙耶の唄を考察します。虚淵さんは、2010年代前半のアニメ史上で非常に素晴らしい仕事をした脚本家ですよね。『魔法少女まどか☆マギカ』『PSYCHO-PASS』など、アニメ界を席巻する名作を続々生み出した方です。そんな虚淵さんですが、2000年代は美少女ゲームのシナリオを書いていました。沙耶の唄』は、ゼロ年代虚淵さんの代表作です。

 

f:id:amaikahlua:20191128081853p:plain

シナリオ:虚淵玄
原画:中央東口
2003年12月26日発売
 
沙耶の唄』はグロテスクな表現に定評がある作品で、俗にグロゲーと呼ばれるジャンルの名作としてよく挙げられます。虚淵さんの重厚なテキストと中央東口さんのキレのある(?)イラストが、良い雰囲気を醸し出しています。この作品のシナリオとイラストは、美少女ゲームの王道から大きく逸脱しています。沙耶の唄美少女ゲームの王道をいく作品ではありませんが、ホラー映画の王道をいく作品だと思います。
 

f:id:amaikahlua:20191128082127p:plain

主人公・匂坂郁紀は交通事故の後遺症で知覚障害を負い、身の周りにあるものが醜悪な臓器や怪物に見えるようになります。この作品で郁紀が認識する世界は極めて個人的なものですし、郁紀と沙耶の恋愛は世界の命運を左右します。セカイ系という言葉の定義は曖昧なものですが、『沙耶の唄のシナリオは明らかにセカイ系だと言っていいんじゃないかな。
 

f:id:amaikahlua:20191128082859p:plain

郁紀は日常世界を醜悪な姿で認識するのですが、ヒロインの沙耶だけは唯一まともな人間に見えます。沙耶は、郁紀にとって醜い世界に咲く美しい一輪の花なのです。ちなみに軽くネタバレしますが、沙耶の姿は郁紀以外の大抵の人間の視点から見ると恐ろしい怪物に見えます。この「ある人間の視点では美少女に見えるが、別の人間の視点では有害な化け物に見える」という設定は、こんにち「美少女キャラクター」と呼ばれているものに対するある種の批評になってるよねw*1
 

f:id:amaikahlua:20191128084451p:plain

沙耶の唄』には耕司という男が登場するのですが、耕司はこの作品の影の主人公…というか主人公の対極のような存在だと思います。郁紀は世界を歪んだ姿で認識する異常者なのですが、耕司は世界を平凡に把握する常識人です。耕司は作中で発生する異常な現象に、理性的な・常識的な仕方で対処します。耕司は郁紀の親友ですが、世界を把握する仕方が郁紀とほぼ真逆だし、「開花END」と「耕司END」では郁紀と対決することになります。
 
沙耶の唄』はノベルゲームらしく途中でシナリオが分岐し、俗に「開花END」「耕司END」「病院END」と呼ばれる3種類のエンディングが用意されています。「開花END」は、郁紀の異常な認識に肩入れした結末です。「耕司END」は、耕司ら常識人の平凡な認識を強く揺さぶる結末です。「病院END」は、異常者でもなければ常識人でもない落伍者から見た「第三項の世界」を描いた結末です。

f:id:amaikahlua:20191128090930p:plain

3つの結末をカテゴリー分けすると、上記の図のようになります。3つの結末では、重点的に描かれる「世界(セカイ)」が違うというのが私の解釈です。*2

 

dangodango.hatenadiary.jp

週休二日さんによる『歯車』解説。芥川の『歯車』の対称構造を解析した、驚愕の考察である

もう少し、物語の構造の話をしましょう。週休二日さんの経験則では、一部の短編小説(芥川龍之介の『歯車』など)には精密な構造があるが、小説は長編になるほど全体構造が緩くなるようです。その代わり、一部の長編小説(ドストエフスキーの『罪と罰』など)ではキャラ配置が徹底されるようです。
 
この件について、一つ申し上げたいことがございます。それは、「複数の彼女/彼氏や複数のエンディングを両立できるノベルゲームの場合、その性質上〈物語構造〉と〈キャラ配置〉もけっこう高度に両立できる」ということです。例えば『ゴア・スクリーミング・ショウ』『さよならを教えて』『好き好き大好き!』などの一部の美少女ゲームは、手の込んだ物語構造とキャラクターによる役割分担をノベルゲームならではの仕方で兼ね備えていると思います。*3
 

f:id:amaikahlua:20191128174700p:plain

沙耶の唄』の場合も、物語構造とキャラ配置がある程度両立していると思います。3つの結末では、3種類の物の見方が三権分立みたいに割り振られていると思います(物語構造)。そして郁紀は異常な認識を担い、耕司は常識的な認識を担っている(キャラ配置)。まあ、構造や配置といえるほど御大層なものではないかもしれませんがw次回からこうした物語構造とキャラ配置に着目しつつ、『沙耶の唄の物語を今回よりも内在的に考察していきたいと思います。
 
〈関連記事〉
実は今年の2月に『沙耶の唄の考察をすでに1回書いたのですが、2月の考察はあまり出来が良くないと思います。そこで、今回から『沙耶の唄』を語りなおすことにしました。

*1:失言だったらすまんな。

*2:私と同じような解釈を数年前にどこかの個人サイトで拝見したことがあるのですが、今検索してみたら見つかりませんでした…。

*3:『ゴア・スクリーミング・ショウ』『さよならを教えて』『好き好き大好き!』の巧妙な物語構造と驚くべきキャラ配置については、エロゲー批評空間に投稿されたGore Screaming Show氏の批評を参照して欲しい。

ttps://erogamescape.dyndns.org/~ap2/ero/toukei_kaiseki/memo.php?game=6467&uid=Gore+Screaming+Show