かるあ学習帳

この学習帳は永遠に未完成です

『ミュウツーの逆襲』再考~ニャースの本質について~

ポケモン映画第1作ミュウツーの逆襲』では、遺伝子操作によって誕生したポケモンミュウツーの「逆襲」が描かれます。ミュウツーはこの映画を代表するポケモンですが、この映画はニャースの本質をさりげなく描いた作品でもあると思います。今回はニャースに注目し、『ミュウツーの逆襲』から読み取れるニャースの本質について考察します。

 

f:id:amaikahlua:20200119151848p:plain

ミュウツーの逆襲』
監督:湯山邦彦
脚本:首藤剛志
(C)ピカチュウプロジェクト98
1998年7月18日公開
 

戦わないニャース

 
ミュウツーの逆襲』の終盤では、ミュウツーをはじめとするコピーポケモンとミュウをはじめとするオリジナルポケモンが、自己の存在を賭けた痛々しいバトルを繰り広げます。しかし、オリジナルのニャースとコピーのニャースだけは、戦わずにのんびりと月を眺めます。なぜ他のポケモンが争っているのに、ニャースだけは争わないのでしょうか?とりあえず、脚本家の首藤さんのコラムを引用します。
 

f:id:amaikahlua:20200119152110j:plain

 人間の言葉を勉強し話せるようになり、直立できるようになり、人間になりたかったロケット団ニャースは、自己存在について割り切っている。
 人間になりそこなって、本来のポケモンにもなりきれないロケット団ニャースは、自己存在というものに何か諦観したものを持っている。
 だが、バトルをすれば体が痛い。死ぬかもしれない。それは現実である。
 自己存在の証明にそれほどの価値があるのか?
 なんとなくロケット団ニャースは、コピーのニャースに空を見上げて言う。
 「今夜の月は満月だろな…」
 自己存在のための戦いなんてどうでもいいじゃないか。ともかく、戦わなければ、ロケット団ニャースも、コピーのニャースも、傷つかずに一緒にのんびり今夜の月を観ることができる。
 達観諦観わびさびの世界のようなものである。
 

ニャースが得たものと失ったもの

 
TVアニメ版ポケモンの第72話「ニャースのあいうえお」では、オリジナルのニャースが人間になりたかった理由が明かされています。
 

f:id:amaikahlua:20200119152720j:plain

第72話「ニャースのあいうえお」より
ニャースはメスのニャースである「マドンニャ」のことが好きになり、マドンニャが好きな人間になるために人語や二足歩行を習得する訓練をします。しかし、ニャースは人語や二足歩行を習得した代償として、進化や新しい技の習得ができなくなります。ニャースはマドンニャに告白しますが、「人間の言葉をしゃべるポケモンは気持ち悪い」という理由で振られます。その後、グレたニャースロケット団に入団します。*1
 
ここまでの説明で、オリジナルのニャースが人語や二足歩行を努力によって「後天的に」身に付けたことがおわかりいただけたかと思います。このことは、誕生したばかりのコピーのニャースが人語をしゃべることができず・二足歩行もできないことからも推測できます。
 

生まれつきの諦観

 
首藤さんのコラムの言葉を借りれば、オリジナルのニャースには「諦観」があるという。「諦観」や「達観」というのは、「悟りの境地」といった意味の言葉です。オリジナルのニャースが諦観を人語や二足歩行と同じく後天的に身に付けたかというと、そうとは言いきれないと考えられます。
 

f:id:amaikahlua:20200119154100p:plain

ミュウツーの逆襲』に登場するコピーのニャースは、コピーとして誕生したばかりなのにオリジナルのニャースに戦いを挑みません。ですので、コピーのニャースには生まれつき「戦いに対する諦観」が備わっていることになります。オリジナルのニャースには生まれつき「戦いに対する諦観」が備わっていて、その諦観がコピーのニャースにも遺伝した可能性が高いです。*2
 

f:id:amaikahlua:20200119154640j:plain

映画「ピチューピカチュウ」より
(C)ピカチュウプロジェクト2000
オリジナルのニャースは生まれつき「先天的に」諦観を持っている可能性が高いと思いますが、それに加えて経験によって「後天的にも」諦観を身に付けた存在だと思います。オリジナルのニャースロケット団の業務をしたり、アルバイトをこなしたりします。オリジナルのニャースは人語や二足歩行を習得したことにより、人間社会に参加できる社会性を身に付けました。ですからオリジナルのニャースは、「後天的にも」他者と上手くやっていくための諦観を身に付けたと考えられます。
 
オリジナルのニャースは諦観の素質を持ち、経験からも諦観を学んだ苦労人、といったイメージですねw
 
(ここから先は補説であり少しややこしい話になるので、無理して読まなくてもOKです)

補説1:首藤さん、これでいいんですか?

 
さて、ここまでの考察を踏まえて、冒頭で引用した首藤さんのコラムをもう一度読んでみましょう。
 
 人間の言葉を勉強し話せるようになり、直立できるようになり、人間になりたかったロケット団ニャースは、自己存在について割り切っている。
 人間になりそこなって、本来のポケモンにもなりきれないロケット団ニャースは、自己存在というものに何か諦観したものを持っている。
 
首藤さんは明言していませんが、首藤さんのコラムを読んだ限り、首藤さんは「オリジナルのニャースの諦観はあくまでも後天的に身に付けたものだ」と考えているように(私には)少し感じられます。
 

f:id:amaikahlua:20200119155236p:plain

ところが『ミュウツーの逆襲』を鑑賞すると、オリジナルのニャースもコピーのニャースも、ある程度先天的に諦観を身に付けていると解釈できます。また、作中ではコピーのニャースがオリジナルのニャースよりも先に空を見上げているし、「今夜の月は丸いだろう」と先に言ったのはオリジナルのニャースではなくコピーのニャースのほうです。
 
ミュウツーの逆襲』でオリジナルのニャースとコピーのニャースが戦闘をしない場面は、首藤さん本人が考えていることと微妙にズレている気がします。あるいは、首藤さんのコラムの書き方が、首藤さん本人の思考から微妙にズレているのかもしれない。首藤さんは故人ですから事の真相は藪の中ですが、「首藤さん、これでいいんですか?」と私は少し思います。
 

補説2:「『ミュウツーの逆襲』と『社会的ひきこもり』」の何が間違っていたのか

 
私は去年の6月、このブログに「『ミュウツーの逆襲』と『社会的ひきこもり』」という記事を書きました。この記事の内容が矛盾しているというご指摘をTwitterで戴いたので、今回はその矛盾の修正版としてこの記事を書きました。
 

f:id:amaikahlua:20200119155838p:plain

Jin氏のツイートより抜粋。ご指摘ありがとうございました

「『ミュウツーの逆襲』と『社会的ひきこもり』」の記事は、私が首藤さんのコラムを読んで「オリジナルのニャースの諦観は先天的なものではない」と思い込んでしまったので、文章が矛盾してしまいました。しかし、オリジナルのニャースの諦観が先天的なものだったにしても、オリジナルのニャースが後天的にも諦観を身に付けたことに変わりはないと思います。ですから、「オリジナルのニャースは社会人であり苦労人である一方、ミュウツーは社会性に欠けるエリートそのものだ」という主張はあまり修正する必要が無いかと思います。
 
これでもまだ考察に問題があるようでしたら、遠慮なく突っ込んで下さい(笑)

*1:参考:「ニャースがしゃべる理由!!意外と知らない悲しい話!?」

*2:オリジナルのニャースには先天的な「戦いに対する諦観」が備わっていなかったが、コピーのニャースに突然変異で「戦いに対する諦観」が発現したという可能性も考えられると思います。しかし、この可能性はあまり高くないかもしれません。