かるあ学習帳

この学習帳は永遠に未完成です

『ポケモンレンジャーと蒼海の王子マナフィ』批評~水と母性の物語~

今回は、ポケモン映画第9作ポケモンレンジャーと蒼海の王子マナフィ(以下『マナフィ』)をレビューします。ちょっとしたレビューですので、気軽におつきあいください。

 

f:id:amaikahlua:20200610142446p:plain

監督:湯山邦彦
脚本:園田英樹
(C)ピカチュウプロジェクト
2006年7月15日公開
おすすめ度:★★★★☆(収入が振るわなかった割には、かなり面白かった)
 

水と母性の物語

 

f:id:amaikahlua:20200610142605p:plain

マナフィ』は、いわゆる海洋アドベンチャー映画です。サトシ達は幻のポケモンマナフィを海底神殿に送り届けます。第7作、第8作には悪役が登場しませんでしたが、今作では悪役として海賊ファントムが登場します。『マナフィでは、水中の生態や海底神殿が美しい映像で描写されています。どちらかと言うと「カッコ良さ」よりも「美しさ」を追求した映像に仕上がっていると思いました。
 

f:id:amaikahlua:20200610142734p:plain

卵から孵化したマナフィはハルカを母親だと思い、ハルカになつきます。ポケモン映画には「サトシ無双」なところがあり、主人公・サトシが出番をゴッソリ持っていくことが多いです。しかし『マナフィ』では、マナフィの「母親」であるハルカにかなり焦点が当てられています。準主人公のハルカが活躍する作劇になっていました。
 

f:id:amaikahlua:20200610142903p:plain

ハルカは生誕したマナフィを自分の子供のようにかわいがります。この映画では、誕生した命を愛でるハルカの母性が描かれます。しかし、マナフィとハルカは離別する宿命にあります。ポケモン映画第3作『結晶塔の帝王』は「娘が父親から自立する」物語でしたが、『マナフィ』は「息子が母親から自立する」物語です。*1
 

f:id:amaikahlua:20200610143019p:plain

物語の終盤では伝説のポケモンカイオーガが登場するのですが、これは個人的に嬉しかったですね。カイオーガはゲーム版では強くて評判のポケモンですから、映画に出ることを強くアピールしたらもっと収入が増えたんじゃないかな、この映画w
 

マナフィの耐えられない軽さ

 
感覚的な話になってしまいますが、私はこの前観た『ミュウと波導の勇者ルカリオ』よりも『マナフィの方が面白いと思いました。私は『マナフィを気に入っているのですが、この映画は興行収入がいまいち良くありません(苦笑)。マナフィ』の興行収入は34億円で、この時期のポケモン映画にしてはかなり低めの成績です。あと、また感覚的な話になってしまうのですが、マナフィは他のポケモン映画と比べて「影が薄い」イメージがあるんですよね…。
 

f:id:amaikahlua:20200610143131p:plain

マナフィ』の興行不振や『マナフィ』の影の薄さは、マナフィというポケモン自体にあるような気がします。マナフィの見た目や挙動はとてもかわいいし、映画を観ていると愛着が湧きます。でも、マナフィには幻のポケモンにしては神々しさが足りないと思うし、一時間半を超える長編映画を引っ張っていけるほどの存在感も足りない気がするんだよなあ…。厳しい意見かもしれませんが。
 
ポケモン映画第5作『水の都の護神』も、初期のポケモン映画にしては興行が振るいませんでしたね(26.7億円)。『マナフィ』も『水の都の護神』も、「水が豊かで美しい世界観」と「女の子にもウケそうな作劇」が持ち味の作品だと思います。ポケモン映画を観に行くのは女の子よりも男の子が多く、少年たちはポケモン映画に「カッコ良さ」や「燃え」を期待しているのかもしれません。だから、女の子が好きそうな『マナフィ』や『水の都の護神』はあまりヒットしなかったのかなあ…なんて思ったりもする。
 
今回は短いですがこの辺で。マナフィ興行収入知名度の割にかなり面白い、と胸を張って言いたい。

*1:マナフィがサトシを「父親」だと思っている節がありますが、「父と子」の依存関係はこの作品では強調されていないと思います。